本日定休日。
今月は真面目に^^毎週陶芸教室へ行っています。
時期によっては数ヶ月休むこともあるので、出来る時には
たくさん作ろうと頑張っています♪


今日作ったのは盆栽を植える鉢いろいろ。


完成をお楽しみに!!
今日のお昼は、、、
今月は真面目に^^毎週陶芸教室へ行っています。
時期によっては数ヶ月休むこともあるので、出来る時には
たくさん作ろうと頑張っています♪


今日作ったのは盆栽を植える鉢いろいろ。


完成をお楽しみに!!
今日のお昼は、、、
▲
by kichizitsu
| 2011-05-31 23:03
| 陶芸
▲
by kichizitsu
| 2011-05-30 18:21
| 本日のお仕事
▲
by kichizitsu
| 2011-05-29 16:50
| 吉(きち)さん
一昨日入荷したエバーフレッシュの鉢植えを植え替えしました。

渋めな色ですが丸いコロンとした形がかわいらしい植木鉢♪
涼しげで軽やかなエバーフレッシュの葉っぱも引き立ちます。

以前にもご紹介しましたが、エバーフレッシュはおもしろい特徴があります。
日中はやわらかい小さな葉っぱを広げ、夜になるとまるで眠っているかの
ように葉っぱが閉じるというおもしろい特徴です。
こんなふうに・・・

2つのランキングに参加しています☆
1日1クリック♪ 応援よろしくおねがいします!


いつもありがとうございます〜

渋めな色ですが丸いコロンとした形がかわいらしい植木鉢♪
涼しげで軽やかなエバーフレッシュの葉っぱも引き立ちます。

以前にもご紹介しましたが、エバーフレッシュはおもしろい特徴があります。
日中はやわらかい小さな葉っぱを広げ、夜になるとまるで眠っているかの
ように葉っぱが閉じるというおもしろい特徴です。
こんなふうに・・・

2つのランキングに参加しています☆
1日1クリック♪ 応援よろしくおねがいします!


いつもありがとうございます〜
▲
by kichizitsu
| 2011-05-28 21:56
| 入荷のお知らせ
▲
by kichizitsu
| 2011-05-27 21:42
| 本日のお仕事
▲
by kichizitsu
| 2011-05-26 23:43
| 入荷のお知らせ
このところ気候がちょうどいいからなのかトキワシノブが元気です!!

苔もよく育つ季節なのですがトキワシノブの「根っこ」も負けてはいません。
正式には「根茎」と言って、この白い部分から葉っぱがでてきます。
その根茎が苔の上を這うように伸びてきて、、、


ガッツリ絡み付いているようです!
作りたての苔玉はほとんど根茎が伸びてない状態だったんですが...。
→こんな感じです。
丈夫で育てやすいトキワシノブの苔玉は一番人気があり、この苔玉も
写真を撮った直後にお買い上げいただきました^^

夏の定番商品でもあるのでこれからどんどん作っていきたいと思います♪
7月には苔玉教室を企画中です。「春待ち苔玉教室」に続いて2回め。
あらためてブログでお知らせいたしますのでお楽しみに☆
2つのランキングに参加しています☆
1日1クリック♪ 応援よろしくおねがいします!


いつもありがとうございます〜

苔もよく育つ季節なのですがトキワシノブの「根っこ」も負けてはいません。
正式には「根茎」と言って、この白い部分から葉っぱがでてきます。
その根茎が苔の上を這うように伸びてきて、、、


ガッツリ絡み付いているようです!
作りたての苔玉はほとんど根茎が伸びてない状態だったんですが...。
→こんな感じです。
丈夫で育てやすいトキワシノブの苔玉は一番人気があり、この苔玉も
写真を撮った直後にお買い上げいただきました^^

夏の定番商品でもあるのでこれからどんどん作っていきたいと思います♪
7月には苔玉教室を企画中です。「春待ち苔玉教室」に続いて2回め。
あらためてブログでお知らせいたしますのでお楽しみに☆
2つのランキングに参加しています☆
1日1クリック♪ 応援よろしくおねがいします!


いつもありがとうございます〜
▲
by kichizitsu
| 2011-05-25 23:29
| 苔玉
▲
by kichizitsu
| 2011-05-24 20:52
| お店のこと
▲
by kichizitsu
| 2011-05-23 18:49
| 本日のお仕事
新玉ねぎをたくさんいただきました♪

この苔玉サイズの玉ねぎの他に、小粒でかわいらしいのもたくさん。
一番小さな玉ねぎだと吉さんの手のひらサイズ!!


新玉は丸ごと鶏ガラスープで煮込んだらおいしいと最近友達から
教わっていたところだったので、早速♪
小ぶりの玉ねぎだから鍋に10個も。

鶏ガラスープの「もと」を入れてコトコト煮込むこと1時間。
仕上げに塩こしょうで「新玉ねぎのとろとろスープ」完成☆。

とろとろの新玉は甘みがあって本当に美味しかったです!!
素材の味をいかしてシンプルな味付けしたのに「なんか味が薄~~。」
という人が1人いましたが - -#
2つのランキングに参加しています☆
1日1クリック♪ 応援よろしくおねがいします!


いつもありがとうございます〜

この苔玉サイズの玉ねぎの他に、小粒でかわいらしいのもたくさん。
一番小さな玉ねぎだと吉さんの手のひらサイズ!!


新玉は丸ごと鶏ガラスープで煮込んだらおいしいと最近友達から
教わっていたところだったので、早速♪
小ぶりの玉ねぎだから鍋に10個も。

鶏ガラスープの「もと」を入れてコトコト煮込むこと1時間。
仕上げに塩こしょうで「新玉ねぎのとろとろスープ」完成☆。

とろとろの新玉は甘みがあって本当に美味しかったです!!
素材の味をいかしてシンプルな味付けしたのに「なんか味が薄~~。」
という人が1人いましたが - -#
2つのランキングに参加しています☆
1日1クリック♪ 応援よろしくおねがいします!


いつもありがとうございます〜
▲
by kichizitsu
| 2011-05-22 23:28
| 好きなもの