ちょうど1ヶ月前、お友達の家にお邪魔した際見せてもらった水仙の苔玉、
昨日見せてもらうと花が咲いていました!!

葉っぱもとても勢い良くしっかり育っており、花はやっと咲き始めたらしいの
ですがよく見ると蕾が3つほど膨らんでいたのでもう少し暖かくなると次々
咲いてくれそう♪

お友達曰く、「初めて成功した苔玉」。今まで買ってくれた松の苔玉などは
上手く育てられなかったそうですが、こんな花もの苔玉を作ってから1年後に
キレイに咲かせるのはかなり上級者では??と私は思いました。
引き続き頑張って育ててくださいね^^
苔も順調ですよーー♪

2つのランキングに参加しています☆
1日1クリック♪ 応援よろしくおねがいします!


いつもありがとうございます〜
昨日見せてもらうと花が咲いていました!!

葉っぱもとても勢い良くしっかり育っており、花はやっと咲き始めたらしいの
ですがよく見ると蕾が3つほど膨らんでいたのでもう少し暖かくなると次々
咲いてくれそう♪

お友達曰く、「初めて成功した苔玉」。今まで買ってくれた松の苔玉などは
上手く育てられなかったそうですが、こんな花もの苔玉を作ってから1年後に
キレイに咲かせるのはかなり上級者では??と私は思いました。
引き続き頑張って育ててくださいね^^
苔も順調ですよーー♪

2つのランキングに参加しています☆
1日1クリック♪ 応援よろしくおねがいします!


いつもありがとうございます〜
▲
by kichizitsu
| 2012-02-23 18:30
| 苔玉
先日お友達の家におじゃました時のこと。
「見て見てーっ♪」と苔玉を出してきてくれました。
その苔玉はコチラ。水仙です!

実はその苔玉は去年とうもんさんで行ったワークショップ「春待ち苔玉教室」
で作ったものでした。
とても生き生きとした葉っぱがたくさん出ていてこの調子で育っていくと
ちゃんと花も咲きそう!!
お友達は今までも苔玉をいくつか買ってくれていたのですが、苔が茶色く
なったり、植物が枯れて苔玉だけになったりとなかなかうまく育たなかった
そうです。
でも今回は順調に育っていて、苔もフワフワ青々としています!

詳しく聞いてみると、苔玉をお風呂場に置いているそうです。
お風呂場は日中日当たりがとても良いらしく、窓を開けていれば換気もできるし
何より水やりがサッと出来て楽だと教えてくれました。
お風呂なので適度な湿気がちょうど苔玉にあっていたのだと思います。
私の今までの経験や、お客さまのお話だとお風呂に緑を飾りたいけど上手く
育たない...という方がほとんど。
湿気が多くて蒸れやすくなったり日光不足になったりというパターンが多いの
ですがお風呂場の環境もそれぞれですから、条件が整えば苔玉にとっていい
場合もあるのだと今回教わりました^^
引き続きお風呂場で管理していただき、水仙の花が咲いたらまた見せてもらい
たいと思います。その時はまたご紹介させていただきます♪
2つのランキングに参加しています☆
1日1クリック♪ 応援よろしくおねがいします!


いつもありがとうございます〜
「見て見てーっ♪」と苔玉を出してきてくれました。
その苔玉はコチラ。水仙です!

実はその苔玉は去年とうもんさんで行ったワークショップ「春待ち苔玉教室」
で作ったものでした。
とても生き生きとした葉っぱがたくさん出ていてこの調子で育っていくと
ちゃんと花も咲きそう!!
お友達は今までも苔玉をいくつか買ってくれていたのですが、苔が茶色く
なったり、植物が枯れて苔玉だけになったりとなかなかうまく育たなかった
そうです。
でも今回は順調に育っていて、苔もフワフワ青々としています!

詳しく聞いてみると、苔玉をお風呂場に置いているそうです。
お風呂場は日中日当たりがとても良いらしく、窓を開けていれば換気もできるし
何より水やりがサッと出来て楽だと教えてくれました。
お風呂なので適度な湿気がちょうど苔玉にあっていたのだと思います。
私の今までの経験や、お客さまのお話だとお風呂に緑を飾りたいけど上手く
育たない...という方がほとんど。
湿気が多くて蒸れやすくなったり日光不足になったりというパターンが多いの
ですがお風呂場の環境もそれぞれですから、条件が整えば苔玉にとっていい
場合もあるのだと今回教わりました^^
引き続きお風呂場で管理していただき、水仙の花が咲いたらまた見せてもらい
たいと思います。その時はまたご紹介させていただきます♪
2つのランキングに参加しています☆
1日1クリック♪ 応援よろしくおねがいします!


いつもありがとうございます〜
▲
by kichizitsu
| 2012-01-22 23:15
| 苔玉
トキワシノブの苔玉。

今日水やりしようとして気がついたのですが...
キノコが生えています。

今までもエノキっぽい白くて小さいのは時々生えていたことがあったのですが
こんなシメジ型は初めて!!

こっちにも!

最近水やりをサボっていたから^^;そんなにジメジメ状態だったわけでも
ないのですが。。。
まぁ、苔も自然の中で育っているものだから草やいろんなものが生えても
不思議じゃないですよね。
この苔玉はいろんな草が生えてきます。

草は何気にかわいいので抜かずに残しておくこともあります。
でもキノコは抜きました...。
2つのランキングに参加しています☆
1日1クリック♪ 応援よろしくおねがいします!


いつもありがとうございます〜

今日水やりしようとして気がついたのですが...
キノコが生えています。

今までもエノキっぽい白くて小さいのは時々生えていたことがあったのですが
こんなシメジ型は初めて!!

こっちにも!

最近水やりをサボっていたから^^;そんなにジメジメ状態だったわけでも
ないのですが。。。
まぁ、苔も自然の中で育っているものだから草やいろんなものが生えても
不思議じゃないですよね。
この苔玉はいろんな草が生えてきます。

草は何気にかわいいので抜かずに残しておくこともあります。
でもキノコは抜きました...。
2つのランキングに参加しています☆
1日1クリック♪ 応援よろしくおねがいします!


いつもありがとうございます〜
▲
by kichizitsu
| 2012-01-12 23:20
| 苔玉
店内で管理していた風知草の苔玉。
葉っぱも茶色くなってきて今期はそろそろ終わりの様子。
外で鉢植えにしている風知草はとっくに紅葉して葉を切り落としているの
ですが、外との気温差があるため室内のものは少し遅めです。

※葉を根元から切っていて半分以上切ったところで写真をとればよかった!
と思い出して撮影したため葉の量が少なくなっています。
本来はこの倍以上の葉がありました^^;

そしてすべて切り落とすと、、、

なんということでしょう!!(笑)
新しく芽が出てきています。風知草はわりと新芽が出るのが早くてこんな
寒い時期から少しずつ育っていきます。
苔玉からトゲトゲが出てこれだけでもなんか可愛いです♪

2つのランキングに参加しています☆
1日1クリック♪ 応援よろしくおねがいします!


いつもありがとうございます〜
葉っぱも茶色くなってきて今期はそろそろ終わりの様子。
外で鉢植えにしている風知草はとっくに紅葉して葉を切り落としているの
ですが、外との気温差があるため室内のものは少し遅めです。

※葉を根元から切っていて半分以上切ったところで写真をとればよかった!
と思い出して撮影したため葉の量が少なくなっています。
本来はこの倍以上の葉がありました^^;

そしてすべて切り落とすと、、、

なんということでしょう!!(笑)
新しく芽が出てきています。風知草はわりと新芽が出るのが早くてこんな
寒い時期から少しずつ育っていきます。
苔玉からトゲトゲが出てこれだけでもなんか可愛いです♪

2つのランキングに参加しています☆
1日1クリック♪ 応援よろしくおねがいします!


いつもありがとうございます〜
▲
by kichizitsu
| 2011-12-21 23:35
| 苔玉
▲
by kichizitsu
| 2011-12-17 18:19
| 苔玉
▲
by kichizitsu
| 2011-11-06 22:23
| 苔玉
いつもお世話になっているとうもんさんから苔玉を預かってきました。

以前とうもんさんへ伺った時には、苔玉の苔がいい感じ〜♪と話していた
はずなんですが、その苔玉があれ??茶色い...。

中の植物はスクスク育っていて元気だけど苔だけが調子悪くなっていました。
どうも夏の暑い時期からこの秋にかけての季節の変わり目っていうのが
難しかったのかもしれません。
この場所に置いていたときは調子良かったけど、コッチに動かしたとたん
おかしくなってきた!というお話は時々あることです。それぞれのご家庭で
植物に合う場所だったり、相性のいい植物というのがあります。
ちなみに、とうもんさんの観葉植物はどれも勢いがよく、スクスク育って
います^^(コツを教わりたいぐらい!)
今回お預かりした苔玉も、特に画像右のトキワシノブは数年育てていただい
ているので、そろそろ植え替え時期だったのかもしれません。
鉢植えも苔玉もいつまでも元気に育てる為にはある程度の時期がきたら植え
替えしたり、苔を巻き直したりリフレッシュさせることは大切ですから!!
ということで、とうもんさんのご希望で今回は苔を巻き直すのではなく、
鉢植えにすることにしたので、その様子をご紹介します。
(とうもんさんにご了承いただいたうえで。)
まず、錦糸南天の苔玉から。苔をはがすのは簡単でした。苔が乾いている
のでハサミを入れるとすぐ剥がせます。
中のケト土も乾燥して固くなりすぎていました。

ケト土や中の古い土もこの際落としてリフレッシュ。

トキワシノブの方は、白い根茎が長くなって苔玉にしっかり張り付いて
いたので、折らないように丁寧に剥がします。ハサミを使うと簡単♪

根茎が外れたら、同じく古い苔と土を落とします。

あとは、新しい土を使って鉢に植え込むだけ。

それぞれに似合うような鉢を選んで植えました。

根茎の部分は出来るだけ土の上に出るように。

このように、苔玉から鉢植えにして、また雰囲気を変えたくなったら
これを苔玉に仕立てることもできます。
植物に必要な植え替えという作業をしながらリメークして同じ植物を
長く楽しむのも大切なことですね☆
2つのランキングに参加しています☆
1日1クリック♪ 応援よろしくおねがいします!


いつもありがとうございます〜

以前とうもんさんへ伺った時には、苔玉の苔がいい感じ〜♪と話していた
はずなんですが、その苔玉があれ??茶色い...。

中の植物はスクスク育っていて元気だけど苔だけが調子悪くなっていました。
どうも夏の暑い時期からこの秋にかけての季節の変わり目っていうのが
難しかったのかもしれません。
この場所に置いていたときは調子良かったけど、コッチに動かしたとたん
おかしくなってきた!というお話は時々あることです。それぞれのご家庭で
植物に合う場所だったり、相性のいい植物というのがあります。
ちなみに、とうもんさんの観葉植物はどれも勢いがよく、スクスク育って
います^^(コツを教わりたいぐらい!)
今回お預かりした苔玉も、特に画像右のトキワシノブは数年育てていただい
ているので、そろそろ植え替え時期だったのかもしれません。
鉢植えも苔玉もいつまでも元気に育てる為にはある程度の時期がきたら植え
替えしたり、苔を巻き直したりリフレッシュさせることは大切ですから!!
ということで、とうもんさんのご希望で今回は苔を巻き直すのではなく、
鉢植えにすることにしたので、その様子をご紹介します。
(とうもんさんにご了承いただいたうえで。)
まず、錦糸南天の苔玉から。苔をはがすのは簡単でした。苔が乾いている
のでハサミを入れるとすぐ剥がせます。
中のケト土も乾燥して固くなりすぎていました。

ケト土や中の古い土もこの際落としてリフレッシュ。

トキワシノブの方は、白い根茎が長くなって苔玉にしっかり張り付いて
いたので、折らないように丁寧に剥がします。ハサミを使うと簡単♪

根茎が外れたら、同じく古い苔と土を落とします。

あとは、新しい土を使って鉢に植え込むだけ。

それぞれに似合うような鉢を選んで植えました。

根茎の部分は出来るだけ土の上に出るように。

このように、苔玉から鉢植えにして、また雰囲気を変えたくなったら
これを苔玉に仕立てることもできます。
植物に必要な植え替えという作業をしながらリメークして同じ植物を
長く楽しむのも大切なことですね☆
2つのランキングに参加しています☆
1日1クリック♪ 応援よろしくおねがいします!


いつもありがとうございます〜
▲
by kichizitsu
| 2011-10-19 23:34
| 苔玉
7月17日にお客さまからお預かりした黒松の苔玉。

葉っぱが長くなり形が少し崩れていたので剪定してしばらく管理させて
いただいていました。→剪定の様子はこちらから。
剪定から約1ヶ月、ようやく新しい芽が出てきました!

(丸で囲んであるところです。)
あちこちから少しずつ。。。


ここまできたら一安心。もう少し葉っぱが出てきたらお客さまのもとへ
お返し出来そうです♪
苔もキレイ☆

こちらの黒松は、もう少し早い時期に剪定しておいたものです。

しっかり新しい葉っぱが出て全体的に葉っぱが密に。

→黒松の苔玉
2つのランキングに参加しています☆
1日1クリック♪ 応援よろしくおねがいします!


いつもありがとうございます〜

葉っぱが長くなり形が少し崩れていたので剪定してしばらく管理させて
いただいていました。→剪定の様子はこちらから。
剪定から約1ヶ月、ようやく新しい芽が出てきました!

(丸で囲んであるところです。)
あちこちから少しずつ。。。


ここまできたら一安心。もう少し葉っぱが出てきたらお客さまのもとへ
お返し出来そうです♪
苔もキレイ☆

こちらの黒松は、もう少し早い時期に剪定しておいたものです。

しっかり新しい葉っぱが出て全体的に葉っぱが密に。

→黒松の苔玉
2つのランキングに参加しています☆
1日1クリック♪ 応援よろしくおねがいします!


いつもありがとうございます〜
▲
by kichizitsu
| 2011-08-20 18:53
| 苔玉
再入荷しました☆
今日新しく作った苔玉、ハマボウ。

しっかり育った幹。かっこいい枝ぶりです!

トキワシノブの苔玉もたくさん仕上がりました♪
猫とセットでギフト用にも。


このお皿は、木目模様になっています。
(写真では少しわかりにくいですが...。)

2つのランキングに参加しています☆
1日1クリック♪ 応援よろしくおねがいします!


いつもありがとうございます〜
今日新しく作った苔玉、ハマボウ。

しっかり育った幹。かっこいい枝ぶりです!

トキワシノブの苔玉もたくさん仕上がりました♪
猫とセットでギフト用にも。


このお皿は、木目模様になっています。
(写真では少しわかりにくいですが...。)

2つのランキングに参加しています☆
1日1クリック♪ 応援よろしくおねがいします!


いつもありがとうございます〜
▲
by kichizitsu
| 2011-08-18 22:59
| 苔玉
店内の苔玉がずいぶん減ってきたので2種類の苔玉を制作しました。
黒松と錦糸南天にケト土を巻いたところ。

ハイ苔を巻いて完成♪


夏のギフトにオススメの苔玉。
ご来店のお客さまによく質問されることは「手入れが簡単なのはどれか」
ということ。基本的な管理の仕方はどの苔玉もほとんど同じなのですが、
常緑のものと冬に葉っぱが落葉するものがあり、もみじのように落葉する
ものは春に新しい葉っぱが出るので日光にたくさん当てる必要があります。
植わっている植物によって多少の違いがありますが水やりの方法とかは
同じなので気軽に育てていただけたらと^^
ただ1年中緑が楽しめるという点では常緑の苔玉が人気です!
黒松や錦糸南天も常緑なので人気がありますョ♪
同じく常緑のトキワシノブ。
トキワシノブの苔玉は夏限定商品風鈴付きで販売しておりました。

が、トキワシノブの苔玉が完売してしまい、只今トキワシノブの入荷
待ちとなっております。
仕入れが出来次第苔玉をつくりたいと思っていますのでしばらくの間
お待ちいただけますようお願いいたします!
2つのランキングに参加しています☆
1日1クリック♪ 応援よろしくおねがいします!


いつもありがとうございます〜
黒松と錦糸南天にケト土を巻いたところ。

ハイ苔を巻いて完成♪


夏のギフトにオススメの苔玉。
ご来店のお客さまによく質問されることは「手入れが簡単なのはどれか」
ということ。基本的な管理の仕方はどの苔玉もほとんど同じなのですが、
常緑のものと冬に葉っぱが落葉するものがあり、もみじのように落葉する
ものは春に新しい葉っぱが出るので日光にたくさん当てる必要があります。
植わっている植物によって多少の違いがありますが水やりの方法とかは
同じなので気軽に育てていただけたらと^^
ただ1年中緑が楽しめるという点では常緑の苔玉が人気です!
黒松や錦糸南天も常緑なので人気がありますョ♪
同じく常緑のトキワシノブ。
トキワシノブの苔玉は夏限定商品風鈴付きで販売しておりました。

が、トキワシノブの苔玉が完売してしまい、只今トキワシノブの入荷
待ちとなっております。
仕入れが出来次第苔玉をつくりたいと思っていますのでしばらくの間
お待ちいただけますようお願いいたします!
2つのランキングに参加しています☆
1日1クリック♪ 応援よろしくおねがいします!


いつもありがとうございます〜
▲
by kichizitsu
| 2011-07-24 22:55
| 苔玉