苔玉の苔について。
2013年 02月 10日
今回はお買い上げいただいたハマボウの苔玉をお客さまにお渡しする前に
苔の巻き直しをすることに。その様子を簡単ですが紹介したいと思います!

こちらのハマボウの苔玉。ある程度の年数が経っているので中の土や根を
リフレッシュさせます。まずは苔を剥がします。少しハサミを入れると
あとは手でほぐすようにすると簡単です。

苔と、中の古い土も少し落とし、、、

新しいケト土と赤玉土を追加。


そしてハイゴケで巻き直し♪たっぷりの水に数分つけておきます。

通常の水やりもこのように水の中にザブッと浸けて中までしっかり水を浸透
させますが、そのあとはすぐに引き上げてお皿にのせましょう。
詳しくはこちらでもご覧いただけます。
軽く水を切ってお皿にのせ、完成☆☆

出来たてほやほやの苔玉は、グルグル巻き付けた糸が見えます。

苔もギュッと巻かれて押しつぶされた様になっており、時には茶色っぽく
なる場合もあります。
ですが水をしっかり与えて日光にもよく当てると苔が徐々に育ってきます。
そうするとこんな風に糸も見えなくなりフカフカ♪

比べてみるとこんなにも違いが。

ここまで苔が育つのは季節にもよりますが1〜2ヶ月くらいで変化が見られると
思いますよ!どうぞ気長におつき合いください。。。^^
2つのランキングに参加しています☆
1日1クリック♪ 応援よろしくおねがいします!


いつもありがとうございます〜